大阪ステーションシティにまつわる
10のことが数字でまるわかり!
気になる数字をクリックして見てみよう!
カフェの店舗数
大阪ステーションシティにはなんと、53ものカフェがあります。
温かいコーヒーも、爽やかなソーダフロートも、
おしゃれーなスムージーも。
待ち合わせ場所に、またお買い物で疲れた時の休憩に、
お近くのカフェでごゆっくり♪
(2021年5月4日時点)
水の時計の1日の放水量
サウスゲートビルディングの南ゲート広場にある「水の時計」。
1日でなんと155,520リットルもの水が放水されています。
これはおうちのお風呂の約777回分。
2年分以上の水が使われています。
あっ、もちろん循環させていますのでご安心を。
https://www.youtube.com/watch?v=9cFN_S8NflQ
店舗数
大阪ステーションシティにはなんと600店舗以上のお店が
あります。梅田近郊にある商業施設の約3倍(※平均値と比較)
あなたが欲しいモノ、食べたいモノ、やりたいコト、
素敵なお買物のひとトキがきっとみつかる!(2021年5月4日時点)
広場の数
「水」「時」「エコ」「情報」をテーマに様々な特徴を持った
個性ある8つの広場と、開業後に2つの待ち合わせ広場が登場!
大阪・梅田で待ち合わせするならぜひ大阪ステーションシティで!
https://osakastationcity.com/green/
大屋根の傾斜角度
大阪ステーションシティのシンボルである大屋根は
20°の角度があります。もちろん滑り台じゃないよ。
なんで傾斜があるのかって!?それは、傾斜を利用して
雨水をためて館内のトイレや植栽の散水に再利用するため。
エコステーション 大阪駅です。
みどりの面積
大阪ステーションシティは都心の複合施設でありながら、
なんと約3,000㎡の植栽が!
四季折々の草花が楽しめるようにグリーンスタッフが
真心を込めてお世話しています。
ノースゲートビルディング14Fの「天空の農園」には、
なにわの伝統野菜など、
大阪ならではの
珍しい野菜を育てていますよ。ぜひ見に来てくださいね!
消火器の数
安全安心な大阪ステーションシティは、
あなたが今いるところから15歩以内に消火器が!
いざという時に役立つ消火器。大阪ステーションシティ内には
なんと2,800本もの消火器があります。
どこにあるか見つけられるかな?
OSCの延床面積
大阪ステーションシティは、大阪駅を中心に北側の
ノースゲートビルディング、南側の旧アクティ大阪
現サウスゲートビルディングからなる大型複合施設です。
皆さんのお家の和室でいうと290,570畳。
一生懸命お掃除しています!
エレベーターのつみあげ高さ
大阪ステーションシティ内のエレベーターを
全部つみあげるとアフリカ大陸最高峰
キリマンジャロ(5,895ⅿ)を超えちゃいました。
さー、次はヒマラヤ(8,848ⅿ)だー!
って簡単にエレベーターは増やせません。
大屋根の高さ
大阪ステーションシティのシンボルである大屋根は、
大阪城の天守閣(58.3ⅿ)より高いのです。
大阪城では城下を見渡せましたが、令和の現在、大屋根の下
「時空の広場」から様々な電車をご覧いただけます。
まさにジオラマの世界に入ったような気分になれるかも。