SCROLL
ABOUT

WARP[ WEST ART PROJECT ]

大阪駅西側エリアを起点とするアートプロジェクト。WARPのアートは、人、まち、社会のあらゆるつながりを進化させる入り口になる。時に、大阪駅の歴史を未来につなぎ、新たなレガシーを生みだす。人々の創造性を掻き立て、思考がつながることで、さまざまなアイデアを呼び起こす。創造性を持った人々が交流し、躍動することで、ビジネスや文化が発展していく。現実と仮想がつながり、世界がもっと広がる。イノベーションがまちに溢れ、まちとまちがつながり、未来の大阪へと進化する。日常の場所から未知の領域へ。アートという入り口から、新たな大阪へワープする。

ロゴデザインデザイナー

浅葉 克己

『WARP』ロゴデザインには、東京ADC賞や紫綬章など多数受賞歴のある、日本を代表するグラフィックデザイナー浅葉克己氏によって制作されました。文字を構成する三角や丸などの要素同士がリンクすることで、歴史を積み重ねた先にある文化的な側面を包含し、さまざまな作品が生み出される本プロジェクトを横断/統合するシンボルとして表現しています。

ART

公開時間は施設の営業時間に準じます。

SYMBOL

#0イノゲート大阪1階
THE FOUNTAIN BOY
荒木飛呂彦氏初のパブリックアート、直径 2m の迫力あるステンドグラス作品

CONCEPT

かつて大阪駅のシンボルとなっていた「噴水小僧」をテーマに、「THE FOUNTAIN BOY」と題したステンドグラスを制作。人々が集まり、交流や癒しが生まれる噴水をイメージし、雨となり川や海に流れ、蒸発して再び戻ってくる水の循環をデザインに取り入れ、無限のサークルや回転を想起させる円形に落とし込んだ。使用しているドイツ・ランベルツ社製のアンティークグラスは、中世から受け継がれる手吹きガラスの最高峰。高い透明度と手作りならではの味わいが創り出す色合いが、作品をさらに美しく演出している。

荒木 飛呂彦

宮城県仙台市生まれ。
1980年、集英社主催の第20回手塚賞にて「武装ポーカー」で準入選を受賞。1986年、「週刊少年ジャンプ」にて連載がスタートした『ジョジョの奇妙な冒険』は、読者から絶大な支持を獲得。2023年2月より「ウルトラジャンプ」にて、シリーズ第9部となる『The JOJOLands』を連載中。

ART WORK
#1大阪駅西口改札前
Bloom
アイデアの創出を花の開花で表現する
12パターンの映像作品

CONCEPT

アイデアが生まれるプロセスを多角的に再構成することをコンセプトに、花の開花をモチーフにした映像作品。色・形・素材によって人が感じる質感が変化すると考え、さまざまな質感の視点から花の姿を表現している。12面のディスプレイには、それぞれ異なる質感の視点から捉えた花が映し出され、同じ視点が同時に現れることはない。新しい大阪駅に集う人々にとって、創造性を生み出す種となることを目指した。

Rena & Motoki

小松怜奈と梅津幹からなるクリエイティブデュオ。東京を拠点として活動する。3DCGならではの質感やマテリアル、動きを活かしたビジュアルエンジニアリングによってデザインの可能性を探求する。

#2イノゲート大阪1階吹き抜け
Point
層で重ねられたグラフィックが人やアイデア、
思考が行き交う場を表現

CONCEPT

絶えず人が行き来する大阪駅。物流、人流が交わる、駅という場所の賑わいやそこで発生するコミュニケーションをモチーフにして作品に落とし込んだ。成長していくエリアを表した記号が隣り合い、重なり、混じり合うことで互いが影響し、新しい地点のための作品として、ここで生まれる賑わいや期待感に花を添える。

大倉 龍司

東京を拠点に活動するグラフィックデザイナー。’22年からグラフィックデザイン会社AYONDに所属。
カラフルでにぎやかなグラフィックを構成する過程で様々な要素を発散・整理していくことで、「雑然」と「整頓」の交差点を見つけ出し、両者の狭間を探求する。

#3イノゲート大阪2階
People at Inogate Osaka
前に立つと水彩画のような
電子絵画を生成する

CONCEPT

この黒い直方体は、前に立つ人間に反応し、水彩のようにぼやけた電子絵画を生成する。過剰なノイズ除去のアルゴリズムによってぼやかされる肖像にも、かろうじてアイデンティティは残っているようにみえる。

Sakamoto Shunta

クリエイターズクラブNEWを運営するアートディレクター。シンボリックな体験を起点としたアートディレクション、デジタルクラフトをはじめ領域を問わないデザインアウトプットを得意とする。「Playable Graphics : 遊べるグラフィック」を探求する自主プロジェクトを展開。

#4イノゲート大阪2階
variable form 34.7016909, 135.4904897
リアルタイムで取得した情報を時計やカレンダーに変換し、
進化するその日の表情やエリアを表現

CONCEPT

文字を作り続ける正方形のモニターと、その文字を使ったアニメーションポスターを縦長のモニターで表示する作品。文字は本来、意味や音から成り立つが、それらの情報に加え、展示会場の場所性、温度、湿度の情報をリアルタイムに反映したオリジナルタイプフェイスを生成する。アニメーションポスターでは、時計やカレンダーといった毎日目にする情報をオリジナルタイプフェイスで表示することで、時々刻々と変化し続けるエリアの表情を感じられる表現を狙った。
什器製作: 小西仁知(EASTWEST Inc.)
サウンドデザイン: 鈴木歩積(CEKAI MUSIC CENTER)

So So So( 阿部 拓海 + 木村 優作 )

阿部拓海と木村優作からなるデザインユニット。インターフェース設計やタイプフェイス/タイポグラフィにフォーカスしたグラフィックを制作する阿部と、企画・コンセプト設計からエンジニアリングを行う木村が互いの領域を越境しながら、メディアを問わないビジュアル表現の開発に取り組んでいる。

#5イノゲート大阪2階屋外
大阪
大阪の文字を元に作られたモニュメントが
新たな待ち合わせ場所のシンボルとなる。

CONCEPT

遊具をイメージした作品。子供の頃、近所にタコ型の滑り台がある公園があり、みんなタコ公園と呼んでいた。他にも象徴的な遊具のある公園はその遊具の名前で呼ばれていた。今回は、そうした記憶をもとに、大阪駅の広場に訪れる人々にとって、ちょっとした広場の目印になることを願って制作した作品である。

三重野 龍

京都を拠点に活動するグラフィックデザイナー。美術や舞台作品のロゴデザインや広報物の制作を中心に、文字を軸にしたグラフィックデザインを実践している。力強くフィジカルな線や面、動植物や自然のものの形、模様からインスパイアされたタイポグラフィを特徴とする。

INFORMATION

CREDIT

プロデュース

CEKAI

ステンドグラス制作

CREARE ART

ステンドグラス筐体設計

大林組

ステンドグラス筐体施工

ステンドグラス制作協力

株式会社 大阪宣伝研究所